SDGsへの取り組み

エコアクション21

(有)妻本商店は、エコアクション21のガイドラインにて目標を設定しSDGs(持続可能な社会の実現)に取り組んでいくことを宣言します。

◎ 持続可能な開発目標(SDGs)とは

2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」の成果文章として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。アジェンダは、人間、地球および繁栄のための行動計画として、宣言および目標を掲げました。この目標が、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」です。今後のサステナビリティを考えるうえでの世界の共通言語として位置付けられるものといわれています。

◎ 妻本商店の取り組み

エコアクション21活動にて節水・排水処理施設の維持、重機・車両運転の際に発生する騒音や振動についても基準以下持続に努めております。
また、環境負荷の軽減の為に低排出ガス・低燃費車両、又、低燃費・高効率重機の導入を図っております。

発生した廃棄物を当社で処理する事によって、古紙・スクラップは各メーカーで再生原料として利用され、その他、当社で取り扱う産業廃棄物の品目も再資源化率は年間95%(マテリアルリサイクル・サーマルリサイクル)を超えております。
また、令和3年よりPS発泡スチロール減容固化のリサイクル施設を新設し、加工された物は再生プラスチック原料として再利用されています。

当社ではエコアクション21活動でのCO2削減に取り組んでいます。電気使用量、軽油使用量、ガソリン使用量の年間使用量目標を定め、電気使用量が確認が出来るデマンドの設置による節電活動、エコドライブ、車両整備を徹底
しています。

千葉県(収集運搬・処分)東京都(収集運搬)神奈川県(収集運搬)の産業廃棄物処理業の優良認定を取得し、法令遵守と共に当社情報の開示、安全・安心の適正処理を続けています。
また、地域活動ではエコアクション21の認証取得会社の拡充にも努めています。パートナーシップ企業様と情報を共有し、法令順守や再資源化について一緒に取り組んでおります。

関連記事